個人事業主– tag –
-
会計/経理
freeeにsuicaとチャージ用のクレジットカードを連携している時の効率的な記帳方法
freeeでは、suicaを連携させて効率的に記帳することが出来ますが、チャージするためのクレジットカードも連携している場合には、記帳方法が結構複雑になります。(【freee HP】モバイルSuica - 利用履歴を取り込む) そこで、本記事では上記のような場合に... -
税金/税務
必要経費かどうかは自分で決める!必要経費の考え方や具体例を解説!
昨日は事業所得の計算をする上での経費として、家事関連費について解説しました。今日はメインの経費である「必要経費」について、その考え方を具体例を交えながら解説します! 経費になるかどうかを判断する際に重要なことは、必要経費になるかどうかは自... -
税金/税務
家事関連費も立派な経費です!家事関連費の割合や理由付けの仕方を解説
個人事業主の事業所得を計算する上での経費としては、大きく①必要経費と②家事関連費という2つの費用を控除することが出来ます。本記事では、このうち②の家事関連費について解説します! 家事関連費も立派な経費なので、漏れなく・しっかりと計上してどんど... -
会計/経理
電子マネーの記帳・管理は事業主勘定を使うのが効率的
最近は電子マネーもいっぱいありますよね。ブランドによる違いや支払い方法による違いなど、細かく分類していくとすごいいっぱいある気がします。 そんな電子マネーですが、真面目に記帳しようとすると結構大変です。そのため、本記事では電子マネーの利用... -
独立開業日記
個人事業主・フリーランスになるなら安定収入は確保しておいた方が良い
最近は個人事業主やフリーランスとして仕事をするのも一般的になりつつあるので、そういった方向でキャリアチェンジを考えている方もいるかもしれませんね。そういった方々に一つアドバイスをするとすれば、「安定収入は確保しておいた方が良い」というこ... -
税金/税務
個人事業税はいつ払うのか。遅れて通知される場合もあるので要注意。
個人事業税は事業所得又は不動産所得を得ている方で、所得が一定程度以上の方が納めることになる税金です。本記事では、この個人事業税の通知時期や納付時期について解説します! 個人事業税は所得税や住民税よりも遅れて通知が来るので、それを忘れて個人... -
税金/税務
個人事業税も電子納税で楽々納付!スマホからペイジーで納付してみた
私のところにも遅ればせながら個人事業税の納付書がやってきました。納付書も付いているので、コンビニで現金納付してもいいのすが、せっかくなので電子納税で納付することにしました。以前に、社会保険料の納付でパソコン経由でペイジーを使ったことはあ... -
会計/経理
freee連携口座の資金移動を効率的に記帳する方法(個人事業主)
本記事では、freeeに連携させている銀行口座からの出金や、当該口座への入金、またfreee連携口座間での資金移動について、効率的に記帳する方法をご紹介します。 資金移動は事業主勘定を使って記帳すると効率的 freee連携口座から非連携口座への出金→事業... -
税金/税務
個人事業主の期限後申告における青色申告特別控除と純損失の繰越控除の取扱い
個人事業主が期限後申告をした場合に、青色申告特別控除や純損失の繰越控除の適用がどうなるのかについて解説します。 結論としては、期限後申告だと青色申告特別控除は10万円のみ適用可(55万円・65万円控除は適用不可)、純損失の繰越控除は適用可となり... -
会計/経理
freee非連携口座は事業主勘定で処理するのがオススメ
freeeでも連携出来ない金融機関は実は結構ありますし、個人利用と併用しているためにあえて連携させていない場合もあるかと思います。このような口座の記帳方法としては、事業主勘定を使って記帳するのが簡単なのでオススメです。 なお、本記事では主に銀...