e-Tax– tag –
-
税務顧問契約を解約したら、e-Taxの委任関係の解除・e-Tax/eLTAXのメールアドレスの変更を忘れずに
先日残念ながら税務顧問契約の解約となったお客様がいました。税理士と顧問先の関係性においては、業務の進め方の方針の違いや人間的な相性もあるので、解約となるのも致し方なしです。むしろ少しでも合わないと思えば、別の税理士を検討するか、自分でや... -
e-Taxの宛名登録は「宛名の登録確認(メールの到達確認)」を忘れずに(eLTAXは不要)
e-Taxでは税務署からのお知らせメール等に予め登録した宛名を表示することが出来ます。(詳細はこちら)この登録をしておくことで、誰宛てのお知らせメールなのかが一目で分かるので、複数の利用者識別番号を利用されている方にとってはとても便利な設定に... -
ダイレクト納付の利用申込から利用開始までの期間(e-Tax・eLTAX)
法人の納税方法としての便利なダイレクト納付を利用するためには、事前の利用申込が必要となります。本記事では、申込から利用開始までの期間について、実例も交えながら解説します。 なお、ダイレクト納付の利用申込の方法については、下記記事で解説して... -
国税e-Taxと地方税eLTAXの利用可能時間まとめ【elTAXは土日は使えない場合が多いので要注意】
各種届出書や確定申告書等を電子申告する際に便利なe-TaxとeLTAXですが、実は24時間365日使えるというわけではありません。特にeLTAXは、基本的に土日は使えないので注意が必要です。 本記事では、e-TaxとeLTAXの利用可能時間について解説します。 【e-Tax... -
国税e-Taxのダイレクト納付とは?利用届出書の書き方と提出方法
法人税や消費税などの国税は、ダイレクト納付という口座振替の方法により納税することが出来ます。本記事では、ダイレクト納付の内容や、ダイレクト納付をするための開始手続きについて解説します。 なお、ダイレクト納付は個人事業主も利用することが出来... -
国税e-Tax・地方税eLTAXの委任関係の登録、メッセージの共有に関する備忘録【税理士向け】
つい最近、税理士交代(引継ぎ側)があり、e-TaxやeLTAXの委任関係・メッセージ共有について改めて整理する機会があったので、そこで整理した情報や、私が勘違いしていた部分などを備忘録的に纏めておきたいと思います。 なお、本記事に記載している内容は... -
源泉所得税(国税)をネットバンキングで納付する方法【画像付きで解説】
少し前にクレジットカードで源泉所得税を納付する方法を解説しましたが、本記事ではネットバンキングで源泉所得税を納付する方法を解説します。 【ネットバンキング納付の仕組み】 ネットバンキング納付とは、その名の通りネットバンキング経由で税金の納... -
源泉所得税(国税)をクレジットカードで納付する方法【画像付きで解説】
つい最近自分の会社を作りまして、私の役員報酬についての源泉税の納付が必要になったのですが、紙の納付書で納付するのが面倒だったので、クレジットカードで納付してみました。 実際にやってみた感想としては、やはりオンラインですべて完結するというの... -
「申告に関するお知らせ」は必ず確認するようにしましょう!
確定申告の時期になると、税務署から確定申告に関するお知らせが届きます。 この確定申告に関するお知らせには、申告の種類(白色 or 青色)や予定納税額の有無など、申告に関して重要な事項が記載されているので、確定申告をする前に必ず確認するようにし... -
e-TaxソフトWeb版にログインする方法【マイナンバーカード方式】
法人税や所得税などの確定申告を電子申告で行う場合、電子申告の結果や税務署からのお知らせなどをWeb上で確認することが出来ます。 本記事では、Web上で確認するときに利用する「e-TaxソフトWeb版」にログインする方法をご紹介します。 【e-TaxソフトWeb...
12