-
融資がおりやすいタイミング3選!①起業前後、②好決算直後、③2月~3月・8月~9月
実は融資にはおりやすいタイミングがあるというのをご存じでしょうか? 本記事では、私の過去の融資サポートの経験をもとに融資がおりやすいタイミング3選をご紹介します。 融資がおりやすいタイミング3選 【その①】起業・開業前後 融資を受けるには当然銀... -
FF7リバースのクリア後感想。映像・音楽・キャラは秀逸。ゲームとしては・・・
先日やっとFF7リバースをクリアしました。せっかくなのでクリア後の感想について書こうと思います。 本記事で使用している画像は公式サイトよりお借りしています。 モードはアクションモードで難易度はEASY。最初はNORMALにしていたけど、途中で戦闘がだる... -
税理士から提案がない!のはなぜか?
税理士を探している方で結構お見掛けするのが「税理士から何の提案もなくて不満を感じている方」です。 せっかく税金のプロに仕事をお願いして色々お得になるようなアドバイスがもらえると思っていたのに、それが全くないと不満を感じるのも無理はありませ... -
役員だけの旅行代を経費に計上することはできるか
多くの経営者さんが一度は考えるであろう「旅行代の経費計上」。旅行代は金額も大きく、これが経費になれば大きな節税が出来るので、経費にしたいと考えるのも理解できます。 旅行代の経費計上の可否については、税法で決まりがあり、下記の条件を満たして... -
話しやすい・相談しやすい税理士はいい税理士
いい税理士ってどんな税理士ですか?と問われれば、私は「話しやすい人・相談しやすい人」と答えるでしょう。 なぜなら、話しやすかったり、相談しやすかったりすることで、経営者さんには以下のようなメリットがあるからです。 日頃のコミュニケーション... -
いやな仕事は朝一でやれ。無心でやるのだ
自分が良く意識していることの一つに「いやな仕事は朝一にやる」という格言?があります。 仕事って溜まっていきますよね。重たい仕事だったり、気乗りしない仕事はなおさら溜まっていく気がします。 ただ、そんな嫌な仕事の優先順位を一番高くすることで... -
年金事務所の調査は突然やってくる…【郵送調査編】
昨日、年金事務所から赤字で重要そうなメッセージ入りの郵便が届いており、「はて?なんだろう?」と思って開けてみたら社会保険の適用状況等に関する調査依頼でした。 届いたのは私個人の会計事務所宛てではなく、社員は私一人だけのマイクロ法人宛て。年... -
経費を増やして賢く節税!経費を増やすコツと注意点を解説【具体例あり】
「これは経費になりますか?」「どこまで経費にできますか?」 こうした質問は本当に多くいただきます。経費を多く計上できれば利益が減り、税金を減らせます。ですが、どこまでが経費になるかの明確な基準はないため、こうした疑問が多く出るのも無理はあ... -
物品切手等(電子マネー・ギフト券など)で支払った場合の課税仕入れの時期と注意点
商品やサービスを買うときに電子マネーで支払う方も多いと思います。本記事では電子マネーなどの物品切手等で支払った場合の課税仕入れの時期について解説します。 物品切手等とは、商品券、Amazonギフト券等のギフト券、プリペイドカード、Suica・PASMO・... -
人間ドック費用を経費に計上するための3つの条件と注意点・Q&A
人間ドックの費用を経費に計上することが出来るか?という質問はよく受けますが、基本的にはできると考えてもらってOKです。ただし、人間ドック費用を経費に計上するためには下記3つの条件があるので、それら条件を満たすように気をつけましょう。 人間ド...