ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
freeeで口座を非表示にするときは残高に注意
freeeでは、使わなくなった銀行口座やクレジットカードなどについて、これまで登録してきた内容は残しておきながら口座を使わないようにするために、口座を非表示にすることが出来ます。 これにより、不要な利用明細が同期されることもなく、口座も非表示... -
メルカリの配送方法はらくらくメルカリ便(ヤマト)が早いから好き
皆さんはメルカリの配送方法は何を使われていますか?私はもっぱら「らくらくメルカリ便」です。なぜなら、とにかく配送が早いから。それに、配送手続きが簡単で、追跡・補償サービスも付いてて素晴らしいサービスだなと思います。 逆に普通郵便は配送も遅... -
そろそろコンサル業務を増やしたい。定型業務の効率化・システム化が課題
もう10月ですね。あっという間に2022年も終わりそうです。今年は新規の税務顧問のお客さんが増えたり、それに伴って融資や補助金のサポートをしたりと、徐々に自分がやりたいことが実現出来ているなと感じます。 税務顧問もアドバイスなどは有意義ですが、... -
事業再構築補助金の申請支援で学んだこと・大変だったこと
つい先日、私がお手伝いしている事業再構築補助金の電子申請をお客さんと一緒に行いました。8月から準備を始めて、約2か月にわたる案件で、とりあえず電子申請も無事終わったので今はちょっとひと段落という感じです。 結果が出るのはまだ随分先ですが、今... -
成功報酬だけはオススメしない。着手金やキャンセル料金も取るべきかも
税理士業をしていると、顧問契約や確定申告以外にも、融資申請や補助金申請のサポートなども受けることが有ります。私の場合、その融資や補助金についてのノウハウがあまりない場合には、自分の勉強代として、成功報酬だけで業務を受けることもありますが... -
事業計画書はワードとエクセルを組み合わせて作るのがオススメ
事業計画書はベースはワードで作成し、図表や収支計画などはExcelで作成したものをワードに張り付けるという作り方がオススメです。なぜなら、その方が見やすい、きれいに作れる、効率的、ミスが減るというメリットがあるからです。 事業計画書はワードと... -
映画「夏へのトンネル、さよならの出口」の感想【とてもいい映画でした】
昨日、「夏へのトンネル、さよならの出口」を見てきました。正直あまり期待はしていませんでしたが、結果とてもいい映画でした。 文学とかは全然詳しくないけど、映画を見終わった後は、なんだかとてもきれいな恋愛文学作品を見せてもらったような、そんな... -
メルカリで買った商品を返品交換したらめんどくさ過ぎた件【損切もあり】
先日メルカリでとあるポストカードを買ったのですが、届いた商品にインク汚れがあり、それを返品交換してもらうことがありました。今までこうしたトラブルはなかったので、初めての対応でしたが、めっちゃめんどくさかったです・・・。 出品者とのやり取り... -
補助金申請の前にまずは資金調達すべし。資金がなければ補助金申請の作業が無駄になりかねない。
補助金申請を考える時に切っても切り離せないのが、補助金を受けるまでの資金の話です。基本的に補助金は精算払なので、補助金が入金されるのは、支払や納品、実績報告等のすべてが完了した後です。 そのため、最低でも補助金が入金されるまでの間の資金が... -
こんな融資は苦戦する可能性が高い!準備は計画的に。
新たに事業を始める際には、銀行から融資を受けたいと考える方も多いと思います。しかし、その融資申込をする状況や内容によっては、苦戦する可能性が高いもかもしれません。 本記事では、少しでも融資の可能性を高めるために、苦戦する可能性が高い融資と...