ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
事務所に温度調節機能付き電気ケトルを導入しました!【これでいつでもコーヒーが飲める】
私は仕事中、一息入れる時にコーヒーをよく飲むのですが、毎回コンビニに買いに行くのがめんどくさくなってきたので、事務所でも自分で作れるように電気ケトルを導入しました! しかも、温度調節機能付きなので、お湯を注げばすぐに飲めます。実際に使って... -
税理士交代とは?税理士交代時に必要となる資料や交代時の注意点について【主に税理士向け】
つい最近法人のお客様を税理士交代という形で新たにお受けすることになり、引継ぎのために色々と資料を依頼したり、電子申告関係の対応などをしました。 そこで、本記事では税理士交代時に入手すべき資料や情報など、その他注意点などについて纏めたいと思... -
国税e-Tax・地方税eLTAXの委任関係の登録、メッセージの共有に関する備忘録【税理士向け】
つい最近、税理士交代(引継ぎ側)があり、e-TaxやeLTAXの委任関係・メッセージ共有について改めて整理する機会があったので、そこで整理した情報や、私が勘違いしていた部分などを備忘録的に纏めておきたいと思います。 なお、本記事に記載している内容は... -
社会保険料の支払いは口座振替がオススメ!【変更手続きの解説】
先日、自社の税金や社会保険料の支払いのために、信用金庫の口座を開設したので、早速社会保険料の支払い方法を口座振替に変更する手続きをしました。本記事では、その変更手続きについて、解説します! ちなみに、なぜ信用金庫の口座を開設したのかという... -
10年ぶりぐらいに弁当作ったら意外と悪くなかった
私の事務所は秋葉原の繁華街に近いので、ランチもほぼ外食だったのですが、時間節約やダイエットなど色々検討した結果、今日は超久しぶりに手作り弁当を持って出勤しました。 弁当なんて作ったのはもう10年ぶり以上のような気がしますが、作ってみると弁当... -
freeeの振替伝票で仕訳を登録するときの注意点【マイナス入力・金額ゼロ行・貸借不一致】
freeeで振替伝票を使う時に、ちゃんと入力しているのに、なぜか登録できない時ってありませんか?本記事では、その要因となる事象とその対策について解説します。 なお、振替伝票の基本的な使い方については、下記の記事で解説していますので、適宜ご覧く... -
税理士がビジネスマッチングサイトをやってみてどうだったか【開業初期は特にオススメ!】
去年の12月ぐらいから、集客目的でビジネスマッチングサイトに登録していました。比較ビズとSHARESというサイトです。ビジネスマッチングサイトを始めようと思った経緯などはこちら↓ ただ、今はもう退会しています。最初の実績作りとしてはある程度成果も... -
映画『ゆるキャン△』の感想【癒し系映画かと思ったら飯テロ映画だった】
昨日、仕事のきりも良かったので、午後に「ゆるキャン△」の映画を見てきました。 ゆるキャン△については、実はアニメをちらちらっと見た程度で、雰囲気ぐらいしか知りません。ただ、アウトドア系ガールズムービーということで、癒しを求めて見に行きました... -
独立したら電子申告や税務実務の知識やノウハウがより求められる
7月は源泉所得税の納期特例を適用している場合の納期限がやってくるので、源泉税の納付や電子申告絡みで私も色々と対応していました。 そして、ふと思いました。独立してからは電子申告関係や税務実務の知識やノウハウがより必要になってくるなーって。 税... -
日税の報酬自動支払制度が便利すぎる【請求業務の効率化は大事】
税務顧問契約を結んだ場合には毎月顧問料をいただくことになるのですが、その支払い方法は当事務所では口座振替でお願いしています。そして、この口座振替サービスは、税理士向けに特化してサービスを提供している日税ビジネスサービスさんの「報酬自動支...