ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
何も連携させずにクラウド会計を使うのはありか?
私はお客様でクラウド会計を導入する時に何もデータ連携させずに使う時があります。また、お客様ご自身でクラウド会計を使っている場合でも、何もデータ連携をせずに使っているのもたまに見かけます。 「せっかくクラウド会計を使っているなら同期させてな... -
クラウド会計を使うのに会計知識や簿記の知識は必要か?
freeeやMFなどのクラウド会計ソフトを使うのに、会計知識や簿記の知識が必要かどうかというと、「確定申告をするためだけならそんなに詳しい知識はなくても大丈夫だけど、使いこなすためには会計知識もある程度はないと難しいかも」というのが私の見解にな... -
クラウド会計を使うなら定期的に記帳するようにしましょう!
freeeやMFなどのクラウド会計を使っているのに、放置している方をたまに見かけます。クラウド会計ではデータ連携などをすることにより、リアルタイムで記帳をすることが可能なので、せっかくクラウド会計を使っているのであれば、定期的に記帳されることを... -
freeeはデモ環境を簡単に作ってくれるから好き【認定アドバイザー向け】
私がfreeeを好きな理由の一つにデモ環境を簡単な手続きで提供してくれるからというのがあります。 このデモ環境があることで、お客さんの実際のアカウントで使う前に色々な機能をデモ環境で試すことが出来ます。freeeには色々な機能があるので、それらをぶ... -
クラウド会計が使いづらいというのは本当か?
クラウド会計は使いづらいという話をよく聞きます。よく聞くのは、 クラウド上のソフトなので反応が遅いマウス操作がめんどくさい入力方法が独特(特にfreee) というもの。結論から言うと、クラウド会計に使いづらい部分があるのは事実です。ただし、その... -
上場有価証券の時価の取り方【オススメはYahoo!ファイナンス】
上場有価証券を保有している会社は、期末時価を取ることにになりますが、その時価の取り方としてはYahoo!ファイナンスを使うのが簡単なのでオススメです。 Yahoo!ファイナンスの時価の取り方 Yahoo!ファイナンスはネットブラウザで検索すれば出てきます。... -
走ると色々リセットできるから好き
今年のGWは祝日の配置がいいですね。月・金を休みに出来れば、最長で10連休!そんな方も多そうな気がします^^ そんなGWの二日目の週末、私は午前中に商談が1件あって、午後は軽く仕事しようかなーと思いながら、結局仕事をする気分にもなれず、気晴らしに... -
仕事用のメールでも適度に感情表現を入れると相手に親しみを持ってもらえる
私は仕事柄メールをよく使います。会計士としての監査業務ではクライアント先に依頼や質問などで、税理士としての税務業務では顧問先のお客様への連絡や報告などで。 以前は結構固い感じのメールが多かったような気がしますが、最近はメール表現が結構フラ... -
会社の登記申請が完了するまでには時間がかかるし、時期、管轄によっても変わってくる【約1週間~3週間】
先日、自分の会社の登記申請が完了しましたが、実はその登記完了予定は結構先です。登記申請したのが4/20で登記完了予定日は5/13なので、日付でいうと1か月近く先なのです・・・。 1か月近く先となっているのはGWを挟んでしまっているからというのもあり... -
日々の記帳はスマホアプリでも出来るようにしておくとかなり便利!記帳漏れの防止や経理作業の効率化に繋がります
日々の記帳をするためには、多くの方が会計ソフトを利用されていると思います。そして、会計ソフトといっても、PCで使えるソフトもあれば、スマホアプリで使えるソフトもあります。 今日はスマホアプリでも記帳できるようにしておくと、日々の記帳が楽にな...