ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
個人事業主・フリーランスになるなら安定収入は確保しておいた方が良い
最近は個人事業主やフリーランスとして仕事をするのも一般的になりつつあるので、そういった方向でキャリアチェンジを考えている方もいるかもしれませんね。そういった方々に一つアドバイスをするとすれば、「安定収入は確保しておいた方が良い」というこ... -
個人事業税はいつ払うのか。遅れて通知される場合もあるので要注意。
個人事業税は事業所得又は不動産所得を得ている方で、所得が一定程度以上の方が納めることになる税金です。本記事では、この個人事業税の通知時期や納付時期について解説します! 個人事業税は所得税や住民税よりも遅れて通知が来るので、それを忘れて個人... -
個人事業税も電子納税で楽々納付!スマホからペイジーで納付してみた
私のところにも遅ればせながら個人事業税の納付書がやってきました。納付書も付いているので、コンビニで現金納付してもいいのすが、せっかくなので電子納税で納付することにしました。以前に、社会保険料の納付でパソコン経由でペイジーを使ったことはあ... -
freee連携口座の資金移動を効率的に記帳する方法(個人事業主)
本記事では、freeeに連携させている銀行口座からの出金や、当該口座への入金、またfreee連携口座間での資金移動について、効率的に記帳する方法をご紹介します。 資金移動は事業主勘定を使って記帳すると効率的 freee連携口座から非連携口座への出金→事業... -
個人事業主の期限後申告における青色申告特別控除と純損失の繰越控除の取扱い
個人事業主が期限後申告をした場合に、青色申告特別控除や純損失の繰越控除の適用がどうなるのかについて解説します。 結論としては、期限後申告だと青色申告特別控除は10万円のみ適用可(55万円・65万円控除は適用不可)、純損失の繰越控除は適用可となり... -
一人税理士だけど少し広めの事務所にして良かったこと
私は一人税理士ですが、3人で利用可能なレンタルオフィス(個室)を借りています。独立と同時に借りているので1年9か月ぐらい使っていますが、少し広めの事務所を借りておいて良かったなーと感じています。 本記事では、少し広めの事務所にして良かったな... -
freee非連携口座は事業主勘定で処理するのがオススメ
freeeでも連携出来ない金融機関は実は結構ありますし、個人利用と併用しているためにあえて連携させていない場合もあるかと思います。このような口座の記帳方法としては、事業主勘定を使って記帳するのが簡単なのでオススメです。 なお、本記事では主に銀... -
税理士がお客さんとのやり取りで使っている連絡手段について
皆さんは仕事の取引先との連絡手段は何を使われていますか?私は特にこだわりがあるという訳ではありませんが、ベースはやはりメールで、+αで電話やSMS等を使っているような感じです。 本記事では、私が使っている連絡手段について、使い心地やオススメポ... -
Googleドライブの共有フォルダが資料のやり取りで便利なのでオススメ
税理士業をしていると、お客さんとの資料のやり取りが多く発生します。そのためのツールとして、私はクラウトストレージであるグーグルの共有フォルダを使っているのですが、これが非常に便利でお客さんも使い勝手は良さそうなので、重宝しています。 こう... -
副業20万円超の判定は青色申告特別控除の適用前?適用後?【10万円は適用して55万円・65万円は適用前で判定】
最近はフリーランスやメルカリ等のフリマサイトの浸透により、副業をされている方も多くなった感じがしますね。本業で給与所得がある方は、副業で稼いだ利益が20万を超えると確定申告が必要になりますが、ここでいう利益は青色申告特別控除(10万円・55万...